第2回総代限定モニター商品アンケート結果(2025年度)

モニター商品「COドライパック3種アソートセット」

COドライパック3種アソートセット

【商品特徴】

素材の味を生かしたドライパックを使い切りのパウチタイプにしました。
缶のように使用後もかさばらないので処分が楽で手軽なのが受けています。使い慣れたら内容量の多い缶タイプもおすすめです。
3種(大豆、ひじき、ミックスビーンズ)をセットしました。

Q1 これまでドライパック【パウチタイプ】を使ったことがありますか?

使ったことがある73.6%、ない26.4%

Q2 これまでドライパック【缶タイプ】を使ったことがありますか?

使ったことがある73.9%、ない26.1%

Q3ドライパックを今後も使いたいですか?

今後も使いたい96%、使うつもりはない3.7%

Q4Q3の質問で【今後も使いたい】と答えた理由を教えてください。(※複数回答可)

手軽に使える94.8%、味48.1%、健康のため36.3%

Q5アソートセットの中で一番気に入った商品はどれですか

1位:ミックスビーンズ、2位:ひじき、3位:大豆

Q6この商品をどんな料理に使いましたか。商品に対するご意見ご感想とともにお聞かせください。

(順不同)

  • チャーハンや炊き込みご飯の具、サラダ、ピザのトッピングに大活躍です。彩りもよくてボリュームもあるのがいいです。(尾張北)
  • 一緒に入っていたレシピを参考に、ひじきの煮物とミネストローネを作りました。美味しくて、家族にも好評でした。パウチタイプは、捨てるのも楽でありがたいです。(尾張北)
  • 特にアレンジせずにそのままサラダとして食べました。子供が豆好きなのでこのままでも十分おいしくいただけました。(尾張東)
  • カレーの具として活用しました。豆の風味がしっかりしており、アクセントとしてとても美味しくなりました。(尾張東)
  • ひじきの煮物とハンバーグに混ぜて使用しました。ひじきをもどすことなくそのまま使えるのがとても良かったです。忙しいときに使えるので今後も購入したいと思いました。(東三河)
  • ひじき、大豆、にんじん、ごはん、たまごを混ぜて卵焼きごはんにして、息子(幼児)のお昼ごはんに作りました。戻してあるので、すぐに作ることができて便利でした。豆や海藻類を手間なく食べれると、身近な食品になっていいなぁと思いました。(尾張北)
  • ひじきのおから白和え 冷凍の惣菜おからと冷凍ほうれん草を凍ったまま、豆腐はパックを少しあけて温まる程度にレンチン、豆腐の水を少し切り、ひじきを加えて全て混ぜる。水気が気になれば切る、塩分少なければ白だし等で味を足す。娘が好きで定期的に作っています。ゴミの始末や、水戻し砂抜き不要なのが大変助かってます。大豆も大好きなので、おやつや料理用に常にストックしてます。(名古屋南)
    ドライパック3種アソートセット 調理例
  • 大豆とひじきで煮物をつくりました。味付けだけでとても楽で、失敗することも無く、少量作りたい場合は良いと思います。ただ、私はその日の食事分と作り置き分と纏めて作るので、缶タイプの方が量的に合っていました。(尾張東)
  • ドライカレーの具として、ミックスビーンズを利用。ひじき、大豆はレシピにあった通りに、調理し副菜としていただいた。防災食として常時ケース購入して備蓄しており、ぜひ国産素材を使った野菜のシリーズをもっと増やしてほしい。(尾張東)
  • ミックスビーンズを使って作った豆キーマカレーを大豆とひじきを入れて炊いた玄米ご飯にかけて頂きました。いつもはこの3つを缶を使って作っているのですが、パウチだと無駄なく手軽に作れて片付けも楽でした。手指の弱った父母も缶は開けづらくなったのでこちらのパウチが出来てとても助かっています。最近はツナもパウチに変えたようです。(尾張東)
    ドライパック3種アソートセット 調理例
  • ブロッコリーと玉ねぎとケチャップ煮にしましたが、簡単にとてもおいしくできました。ほんのりな塩味はそのままでも、サラダなどでも美味しく食べられそうと思って、また買いたいです。(尾張北)
  • 大豆ドライパックは、美味しい上に手軽に使えるので以前から私のお気に入りの商品です。野菜は下準備に手間がかかるので、今後もいろいろな野菜のドライパックが商品化されることを、期待します。今回、モニター商品と一緒にレシピが同封されていたので、商品を直ぐに試すことができました。ちょっとしたレシピの同封はいいアイデアだと思いました。(尾張北)
  • ひじきは子供が食べやすいように、ひじきハンバーグにしました。ひじきだけだと食べてくれませんが、大好きなハンバーグだと食べてくれるので、ひじきと野菜盛りだくさんハンバーグにして栄養満点、おかわりもしてくれました。大豆も子供が食べやすいように、大豆ナゲットにしました。これも好評でした。ミックスビーンズは大人がサラダにして食べました。仕事もしていて、習い事の送り迎えと忙しい夕方に、手軽に使えて、おいしくて、甘みもあり、安心できる食材で満足です。今まで、ドライパックは使ったことがなかったので、これから取り入れてみようかなと思いました。(名古屋北)
  • 大豆パックに直接スパイスや塩を入れてシャカシャカ振り、そのままおやつに。あっという間に食べてしまいました。そのまま食べれると知っていても、缶詰では思いつきませんでした。(尾張南)
  • ミネストローネ ミックスビーンズ(55g)、100gくらい欲しい。大豆ドライパック(缶も)、北海道産大豆使用、添加物なしで安心です。ひじきは使いやすいです。ミックスビーンズ、次回から店舗で探し購入します。ひじき大豆。(名古屋北)
  • 酢大豆でそのまま食べる。水煮と違い大豆の味がそのまま感じられる。(名古屋北)
  • ひじき煮、れんこんとひじきの和え物。ひじきは作り置きするので大容量がほしいです。(尾張南)
  • ひじきを常ににるのですがやはり、ひじきそのものの煮崩れというかバラバラになる感じが嫌で以前から使いません。今回久しぶりに使ってみましたがやはりバラバラになり残念でした。面倒でも干しひじきを使います。(名古屋南)
  • 二人暮らしなのでパウチパックの量はちょうどいいくらいです。レシピのミネストローネを作ってみましたがとてもおいしくて夫も喜んで食べてくれました。野菜を少し多くして作りました。(尾張南)
  • 大豆とひじきのドライパックを使って煮物にしました。色々な種類を試したい方も多いと思いますのでこのアソートセットを通常販売してもよいのではないでしょうか。(名古屋南)
  • 大豆とひじきの煮物、ミックスビーンズのサラダをつくりました。素材そのものがおいしいので料理も簡単にできました。防災用にも役に立つ商品だと思います。14種類のドライパックがあるとのことですがもっと紹介してほしいです。(名古屋北)
  • ミックスビーンズをパッククッキング パックご飯とミートソース(1人分)と合わせてビニール袋の中で湯煎して食べた。とても美味しくて防災時にもドライパックは利用できます。(西三河)
大豆とタコの落とし揚げ
大豆とタコの落とし揚げ
野菜たっぷり大豆カレー
野菜たっぷり大豆カレー
炊き込みカレーピラフ
炊き込みカレーピラフ
チキンとミックスビーンズのトマト煮込み
チキンとミックスビーンズのトマト煮込み

生協にはドライパックにはどんなものがありますか

・大豆ドライパック
・ひじきドライパック
・スイートコーンドライパック
・国産ごぼうドライパック
・ミックスビーンズドライパック
(注)COOP商品としてのラインナップのため宅配や店舗で取り扱いが異なります。

煮物やトッピング、スープなどが多くなりますが、若い家族向けにおすすめレシピはありますか。

若年層おすすめレシピをご確認ください。

アルミパウチの大容量はありませんか

パウチの大容量タイプはありません。容器の処分のことがありますが、内容量が多い缶タイプを一度お試しください。

ひじきがくっついてきれいに取りにくかったのでいい方法はないですか?

豆と違い、どうしても容器の内側に貼りつきやすいので、スプーンを使っていただくと出しやすいです。

ミックスビーンズのおすすめレシピを紹介してほしい

ミックスビーンズおすすめレシピをご確認ください。

総代のみなさん、たくさんのご意見ありがとうございました!ドライパックシリーズは愛知県豊川市にある『トーアス(株)』で作られています。昨年、誕生から「35周年」を迎えました。缶からスタートしたドライパックですが、近年はゴミの軽減や少量使いきりサイズであるパウチが伸長しています。どちらも長期保存に優れているのでローリングストックしながら使っていただけます。これからも使ってくださいね!

食品商品部 石田さん